【最新】カーリング情報発信中!!!   YouTube「大福CurlingTV」

SC軽井沢クラブの凄さ

SC軽井沢クラブへ加入して3シーズン、カーリングのトップチームに所属して感じたことを紹介します。

自分は社会人を経て、クラブのトップチームに所属しましたが、「実際社会人チームと何が違うの?」「どんな活動をしてるの?」という疑問は以前からありました。

これからトップチームでプレーしたい方や、チーム作りの参考していただければ幸いです。

目次

トレーニングに対する姿勢

よく昔は「カーリングってスポーツなの?」と言われることがありました。

確かに他のスポーツに比べると、激しい動きが少なく、動作以外の戦略やメンタルやチームビルディングなどに占める割合が大きいと私も思います。

しかし一方で、大会期間や試合時間が長く、タフさ(体力面)やそれに対応するスイープなどの筋力が求められます。

(日本選手権だと大会期間は約1週間、試合時間も2〜3時間)

ただカーリングはトレーニングをしていなくてもプレー出来ますし、激しい動作がない分トレーニングの重要さが分かりづらいです。

その中で、チームはトレーニングや練習に対してしっかり向き合っていて、その時間も十分確保されていたと感じています。

一般的に、体重が重い方が、スイープ力が増すと言われていますが、スイーパーは全員、体が一回り大きくなっています。

(自分は1年間で10キロの増量に成功しました。※測定結果からも明らかにスイープ力が増しました。)

体作りは、生活がかかわり長期にわたって行うものなので、この向き合い方のマインドがとても重要だと思います。

発信力

チームの魅力でもあると思います。山口剛史選手の「カーリングYAMAチャンネル」や「チームのインスタグラム」もそうですが、カーリングを発信し、知ってもらい、楽しんでもらいたい。と、皆、考えて行動しています。

カーリングファンの皆様やスポンサーの皆様があって、競技を頑張れるという原点、そのマインドは、自分も所属して本当に感じました。

コロナの状況下で、なかなか皆様と直接お会いできる機会は無くなりましたが、発信して、そこで交流して、本当に力になりました

新しいことにチャレンジする

発信力もそうですが、投げ方、スイープ、作戦・戦略、チームビルディングなど、固定概念にとらわれず、新しいことにチャレンジできるチームだと思いました。

試合で見える部分も見えない部分もありますが、本当にたくさんチャレンジしてきました。そして、チャレンジをたくさんした分、どんどんチームが成長できたなと思います。

チームビルディングを重視している

カーリングというスポーツは今成熟期に近づいていると思います。

単純に「ショットを正確に投げれるから」だけでは勝てず、繊細なショットが多くなり、1投の中のコミュニケーション力、アイスの状況の情報共有や、メンタルのコントロール、作戦の多様化など、本当に必要な要素が多くなってきたと感じています。

その中で、新チーム結成当初からチームビルディングを重視してきました。

この作業はとても地味ですが、幾度となくチームで話し合いを重ねてきました。

時には、リンクの上で1時間以上、投げずにずっと議論をしました。

その積み重ねでチームは急成長したのではないかなと思います。

ちなみに、コミュニケーションなどはカナダ遠征で見聞きしたことも活きています。

このプロセスはチームの成長にとって、本当に重要だと感じています。

組織がしっかりしている

最後はクラブのことです。

選手が活動する上で、競技以外のことを考えるのは必要ですが、競技以外の不安を取り除くのはとても重要だと思っています。

その点、クラブの皆様には、大会や遠征の調整や、メディアとの調整、生活面、仕事面など、さまざまな面でサポートいただきました。

オリンピック出場経験のあるチームだけあり、組織が確立されており、本当に丁寧に対応してくださり、何度も助けられました。本当に感謝です。

最後に

自分が感じたことを紹介させていただきました。

この3シーズン、自分の持っている全てのエネルギーを競技に注いできましたので、本当に中身の濃い期間であったと感じています。

これからトップチームでプレーしたい方や、チーム作りの参考にしていただければ幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次
閉じる